ぶんめだか’s diary

生き物大好き理系学生の日常を覗けます.変人ですので気をつけてご覧下さい。

ベランダ暮らしのとも。今日(2021/6/17)の作業!

こんにちは!今日は時間があるので二本目です^^

 

この「今日の作業シリーズ」は気まぐれに更新していきます!

それと結構楽にしゃべります。

 

今日は「黒ラメ乾之」の稚魚の選別をしました!!

クロラメめっちゃきれいですよ「オロチ鰭ナガ」と並んで好きなめだかです!

f:id:mona_k:20210617113222j:plain

 

この子たちのラメがどこまで伸びてくれるか楽しみだっ!^^d

 

ところで、選別作業ってめちゃめちゃ大変ですよね・・・

ブリードしてる方が、水槽台を大事にしてるのが理解できます・・・

 

ベランダなので、しゃがんで作業することになるんですけど、途中で腰が痛くなってきて、いったん中断しました;;

結局、10匹ほどを選び出すのに1時間以上もかかっちゃいました(~~;)

 

筋トレ行ってるのに腰痛くなるなんて、まだまだ背筋が足りませんね!

もっと筋トレに行こう!

今日の筋トレは、背筋のメニューを多めでやろうかな・・・

 

おっと、話がそれましたね^^;

 

f:id:mona_k:20210617114347j:plain

ここが稚魚用水槽なのですが、この中から選び出すのは至難の業でした。

紅帝の稚魚たちよ、ストレスかけてごめんね・・

 

ついでに稚魚用水槽の水換え、コケ取り、汚泥の除去もしました。ここはそのまま卵を入れてるので、なかなか掃除ができませんでした。

やっと水が少しきれいになりました^^

 

あっ、あとうちの「黒龍姫」も卵を産み始めました!!!
最初はなかなか産んでくれなくて水質があわないのかな?といろいろ試したんですが、だめで、放置してたら産んでました^^;

こういうことありますよね・・頑張ってるうちは結果が出ないのに辞めたらできてるやつ。

まあ結果産んでくれたので、良しとします^^

 

f:id:mona_k:20210617114758j:plain

 

この写真写り悪っ!!(笑)

またいつか「黒龍姫」の写真も出しますね。

何はともあれ、きれいなこの子たちが卵を産んでくれた報告でした!

 

今日の作業はこんな感じです^^

ここまで読んで下さりありがとうございました^^

 

#6 ほったらかしPSB日記

皆さんさんこんにちは!!

 

今日は、三日ぶりに雨が降ってなかったので、三日分の作業を終わらせちゃいました!

やっぱりめだかの世話は楽しいですね!

水換えをしてあげたら一気にみんな元気に餌を食べ始めたので、雨水が入って少し調子を崩しかけていたのかもしれません。^^:

元気になってほんとよかったです^^

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

さて、今日は、「ほったらかしPSB日記」です。

ついに!!PSbが完成しました。

 

下記が完成したPSBの写真です。

しっかり赤くなってくれましたね^^

f:id:mona_k:20210617110019j:plain

PSBは下に溜まるので、与えた後には一度舞わせてから保存するようにしましょう。

側面についているのもPSBの塊です。これはなかなか取れないので取るのを諦めちゃいました(^^;)

 

ーーー結果ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

PSBは合計12日で完成しました。

 

私の見込みでは、5日ほどで完成する予定だったのですが、天気、気温などに恵まれず、日もかかってしまいました(;;)

快晴であれば5日ほどで使えるほどに増えると思います。

 

ーーーPSBの保存ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

PSBは、ゾウリムシなどと違って、飽和状態になると死滅するということはありません。そのため、培養していたところにおいておけば、少なくとも5か月は持ちます。(これ以上は私が試していないためわかりません ーー;)

 

ーーーPSBの与え方ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は、与えるPSBを百均のドレッシング入れに入れて少しずつ与えています。

 

〇POINT〇

入れ物を選ぶときは、必ず蓋つきのものを選ぶようにしてください!匂いでハエがよって来ちゃいます。また、蓋がないと風によって容器内に対流が起き、PSBが空気に触れる量が多くなってしまいます。

 

PSBを与える量としては、大さじ1杯程度与えてください。

 

メダカにとってはごちそう。たまミジンコを評価してみた。

今回はメダカのおやつ。ミジンコについてです

 

ミジンコと言われると思い出されるのが、この形ではないでしょうか?

f:id:mona_k:20210607235754j:image

 

これは「オオミジンコ」という種類のミジンコです。

日本の田んぼ等でもよく見かける種です。

ミジンコの種類の紹介

  • オオミジンコ

ミジンコの中では大きいミジンコになります。

オオミジンコは嗜好性がとても高く、めだかちゃんたちがよくおなかがパンパンになるほど食べています。(^^;)

おなか一杯食べることはいいことなのですが、めだかは過食(食べ過ぎ)を起こしてしまい、死んでしまうことがあります。

あげ過ぎには注意が必要です。

 

 カイミジンコはその名の通り硬い殻を持っています。その殻はめだかには消化できないため、消化に悪影響を与えます。

そして、消化不良で死んでしまうことがあります。

そのため、あまり与えないことをお勧めします。

 

  • ケンミジンコ

ケンミジンコは一見ゴキブリに尻尾が生えたような見た目をしています。

(私は割と好きなミジンコです^^)

ですが、ケンミジンコはその早そうなフォルムからも予想できますが、とても動きが速いです。まさにG・・・

その速さはめだかちゃんたちもとらえることができず、うまく食べれません。

餌としては、あまりよくはないです。

 

  • たまミジンコ

4つ目は、たまみじんこです。めだかの餌として、一番おすすめです!

たまミジンコは、めだかにも消化が容易であり、大きさも出きさもメダカの口の大きさにあっています。

また、たまミジンコの幼生であれば、針子(めだかの稚魚)でも食べることができます。

私は、家を出る前にたまミジンコをあげています。

 

メダカの餌としてのミジンコ

 

  • 栄養評価

1匹単位の栄養としては、ゾウリムシやブラインシュリンプに劣ります。タンパク質と脂肪を多少含んでいます。

しかし、繁殖の容易性を相まって、量をあげることができます。

そのため、たんぱく質、脂質の補給方法としては、あっていると思います。

 

  • 嗜好性

まず嗜好性とは、簡単にいうと食いつきの良さのことです。

いろいろな餌を試していると、食いつきの良さが全く違うことに驚きます。

そこには、匂いや形、動きなどが関係してきます。

特に動きに関しては、釣りなどをしている方は理解しやすいのですが、魚は動くものに対して、反射的に食いつきます。

そのため、嗜好性は、

粉餌<生餌

となります。

 

では、たまミジンコの嗜好性はほかの生餌と比べてどうなのかというと、感覚値になりますが、とても高いと感じています。

ミジンコ同士で比べるとオオミジンコが一番嗜好性が高いように感じます。

大きく鞭毛も振りまわして、動いているためと考えられます。

 

メダカの餌として、栄養と嗜好性を評価するとほかの生餌よりミジンコであり、その中でもたまミジンコをわたしは選びます。

 

 

疑問。胃がない魚ってどうやって消化しているの?

こんにちは!

ベランダ暮らしのとも。です。^^

 

皆さん!魚には、有胃魚と無胃魚がいるのはご存じでしょうか?

実は、意外な魚が無胃魚だったりします。

代表的なのはサンマです。ほかにも、

 

結構たくさんいます。

 

そうなんです。私の大好きなめだかが無胃魚なんです。

 

無胃魚の特徴として、食べた餌を30分ほどで吸収、排出されるため、頻繁に餌を食べる必要があります。

だから、めだかの理想的な給餌時間は1時間30分間隔ということが、言われているのですね!

でも、1時間30分ごとの給餌なんて難しいですよね。そんなときは駅絵を道いてみるといいと思います。

生餌については、別記事であげます。おたのしみに^^

 

最後に、

この疑問について調べてみて、私の中には、このような新しい疑問が出てきました。

 

  • 消化はどこでおこなわれている?
  • 無脊椎動物は胃がないものはいないのか?

 

 

今日は時間がないため、また後日追記もしくは、新しい記事として出していこうと思います。

#5 ほったらかしPSB日記

皆さんこんにちは!

今日は実験場で朝から魚の採血があったので更新が遅くなってしまいました

m_ _m

手が魚臭いです。

 

ところで、帰りにふと気温を見てみたら29℃!!

もう夏ですね。。嬉しいような嬉しくないような。。めだかたちにも夏の暑さ対策をしないといけないですね。

すだれをかけるか、移動させるか。

 

それでは本題のPSB日記のほうに移っていきましょう!

今日のPSBは、こんな感じでした!

f:id:mona_k:20210609114347j:plain

もうだいぶ赤い!(毎日同じこといってるきが・・・まいっか^^)

 

ついでに5日目なので、完成品と比較もしてみました。

f:id:mona_k:20210609115202j:plain

完成したPSBあっか!!!!!

比較してみるとまだまだですね^^::

この倍?もっと濃くなるかな。

完成がたのしみだ!

 

それでは、今日の一日頑張りましょう。^^

#4 ほったらかしPSB日記

皆さんおはようございます!

 

ベランダ暮らしのとも。です

 

今日はなぜか、少し寝起きが悪く眠い中のめだかの世話になってしまいました。

でも、私の体調に反しめだかたちは今日も元気にたくさんの卵を産んでいました。

それを見てるとなんだか元気になれますね。^^

 

さて、今日のPSB日記に移っていきましょう。

f:id:mona_k:20210608084345j:plain

いやもうみるみる赤くなってきましたね!!

毎回思うのですが、この沈殿物を舞わせる意味はあるのでしょうか?

そもそも、餌として使っているビール酵母エビオス錠)とは何なんでしょうか。

 

また面白そうな疑問を見つけてしまいました^^

 

今日の空き時間を見つけて調べよう思います。

 

では!皆さん今日も良い一日を。^^d

 

【めだか初心者講座‼】稚魚が産まれたらまずこれ!生まれたて稚魚の育て方

こんにちは!ベランダ暮らしのとも。です!

今回は産まれたての稚魚の育て方をお教えしようと思います!

 

  1. メダカ育成用の入れ物を用意しよう。
  2. 水を作ろう。
  3. 餌をあげ始めよう。

 

  1. メダカ育成用の入れ物を用意しよう。

卵を手に入れたらまず、メダカを育てる入れ物を用意しましょう。

大きさは長辺30cm程度、水量は10L以上の物を用意しましよう。

 

どれが良いか分からないという方は、ホームセンターで500円程度で売っているNVボックスを使いましょう。

NVボックスは軽くて丈夫です。水を入れてもビクともしません。(´∇`)

私も成魚用はNVボックスを使っています!

 

下記のURLは、22Lのものです。大きいと思った方は、もう一つ小さいサイズの13Lがありますので、そちらをご購入下さい^^

www.amazon.co.jp

 

 2 . 水を作ろう。

 次に飼育水を作っていきます。

めだか飼育において、一番重要なのはグリーンウォーターを作ることです。

めだかや、微生物に詳しくない人が見ると、グリーンウォーターただの汚い水だと思うかもしれません。

しかし、めだかからするをグリーンウォーターはとてもいい状態です。

グリーンウォーターというのは、植物プランクトンが水中に大量発生し、緑色になった水のことです。

この状態でめだかを飼育すれば、まず、稚魚が、食料不足で死ぬことはありません。

 

では、このグリーンウォーターはどのようにして、作ればいいのか。

それは、めだかを飼育することです。^^:

 

分かります。あなたの言いたいこと。

めだかを飼い始める人がどうしたらよいか?ですよね。

 

そんな時には、

・めだかの販売者に行って、飼育水ももらう。

・生クロレラを用いる

 

この三つがいいでしょう。

上から順に試してみてください。

 

すでにメダカが元気に育っている飼育水を新しく立ち上げたところに入れることで、同じような環境を作り出すことができます。

これは、アクアリウムでもよく行われることです。

 

気を付けるべきことは、元の飼育水の状態です。

あまり元気のない状態の飼育水を基にしてしまうと意味がありません。

必ず、元気で状態の良い飼育水をもらうようにしましょう。

 

次に生クロレラはめだか飼育において、重要な役割を果たすため、別の記事で書こうと思います。

 

これで、水を作ることはできましたね。

 

 

 

 

 3 . 餌をあげ始めよう

3つ目は餌をあげ始めるタイミングと、あげ方についてです。

 

稚魚の餌には、一般的に売っているめだかの餌をすり鉢で、すりつぶしたものをあげます。

 こちらはHikariが出しているもので、タンパク含量が48%程度なので、繁殖用には、向きませんが、成長用であれば問題ありません。 

 

稚魚は、生まれたとき少量の栄養を持って生まれてきます。それを「ヨークサック」と呼びます。

個の栄養は4日ほど持ちます。しかし、個体差も加味し3日後から、餌を与え始めましょう。

 

餌の量は、水面に餌が広がり、水面の半分を覆うくらいの量を与えてください。

多すぎると水質悪化につながり、めだかが死んでしまいますので気を付けてください。

 

先ほど、稚魚の餌には、すり鉢でつぶしたものあげると言いましたが、ほかにも稚魚が食べれる餌があります。

それは、

・PSB

・ゾウリムシ

・生まれたてのたまミジンコ

・ワムシ

などがあります。

 

この四つのどれかを添加すれば、餌の量が足りなかったとしても、これらの生餌を食べることで死ななくなります。

これらの与え方、培養方法は私のページに順次上げていきますので、ご覧ください。

こちらの記事は生餌の栄養について書きました!よかったらぜひ^^

 

bunmedaka.hatenadiary.com

 

 

しかしこれらは、生物のため、自家繁殖を行ったものだと栄養の偏りがあったり、食べきれなかった分が飼育水の中で大量繁殖してしまいめだかがストレスで死んでしまうことがあります。

皆さんも自分の周りに大量の生きた鶏がいたらストレスですよね?(そんな状況にはならないとおもいますが^^;)

 

生餌は量の調節がとても大切です。

 

 

いかがでしたか?めだかの飼育方法は理解できましたか?

もしわからないことがあれば気軽にコメントしてください^^